会の趣旨 趣意書 活動計画 会則・入会申し込み
木愛の会facebook 会員名簿

お知らせ

2024.7.30

枝虫材を活かしたデザイン
−地域の桧を活用した家具・空間提案 学生コンテスト2024−

■応募資格
東海地方で建築やインテリア等を学ぶ大学生・大学院生を主体としたグループまたは個人
■事前説明会:令和6年7月30日(火) 17:30〜18:00
 (会場:名古屋市立大学北千種キャンパス芸工棟 M101)
■作品提出締切 :令和6年12月13日(金)必着
■一次審査結果発表:令和6年12月21日(土) 「あいち木造ミーティング」にて
■二次審査::令和7年3月を予定
  入賞作品は ITOKI NAGOYA DELAに一定期間展示予定
■表彰  
最優秀賞1点 (5万円) /優秀賞1点 (3万円)/特別賞1点 (1万円)

案内チラシ(PDFデータ)はここ

活動報告

2024.7.19-20

長野木造建築見学ツアー2024

【期間】2024 年7月19日(金)−20日(土)
【交通手段】マイクロバス
【出発】7月19日 AM9 時 ジャパンレンタカー星ヶ丘
【解散】7月20日 PM8 時 ジャパンレンタカー星ヶ丘
【費用】\20,000(会員)、\25,000(非会員)、\15,000(学生)
【見学先】齋藤木材工業株式会社 工場/軽井沢高原教会/ 大田区休養村とうぶ(宿泊)/OYAKI FARM/長野県立美術館

案内チラシ(PDFータ)はここ

2024.5.31

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part22

【日時】2024年5月31日(金)18:40〜20:00 
【会場】名古屋市立大学 北千種キャンパス  芸工棟1階 M101
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【テーマ】ランドスケープ空間における 「木」とのつきあい
【講師】大野曉彦氏(名古屋私立大学芸術工学研究科 准教授)

案内チラシ(PDFータ)はここ

2024.3.2-3

 

瀬戸見学会

陶のまち瀬戸のお雛めぐりが開催中の瀬戸市において中心部の文化財やリノベーション物件を愛知工業大学益尾孝佑准教授の案内で見学。
【見学先】 ますきち/旧山繁商店/松千代館/瀬戸くらし研究所 他


2023.12.16

              和室シンポジウム
和室とは何か? それは未来に失われてしまうのか? in名古屋
あいち木造ミーティング2023 

会場:名古屋市立大学北千種キャンパス・大講義室(図書館2階)
会費:一般1500円、学生1000円
主催:「現代・和室の会」設立準備会(会長:内田青蔵 神奈川大学特任教授)
共催:木造都市研究会「木愛の会」

案内チラシ(PDFータ)はここ

2023.11.11

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part21

【日時】2023年11月11日(土)14:45〜17:00(見学含む) 
【会場】株式会社スタメン
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【テーマ】重なりとしての建築
【講師】高野洋平氏・森田祥子氏(マル・アーキテクチュア)

案内チラシ(PDFータ)はここ

2023.9.18

豊田市役所藤岡支所・藤岡交流館 見学会

設計解説:宇野亨/CAn
※マイクロバスツアーを行います。愛知県緑化センターにも立ち寄ります。

案内チラシ(PDFータ)はここ

2023.7.21-22

富山木造建築見学ツアー2023

交通手段:マイクロバス
集合(予定):7月21日(金) AM8時 ジャパンレンタカー星ヶ丘
解散(予定):7月22日(土) PM8時 ジャパンレンタカー星ヶ丘
見学先: 富山県農林水産総合技術センター木材研究所/馬場家実業建設新報社タカノ建設新社屋/Toyama キラリ(富山ガラス美術館)憩いの家世界一かわいい美術館

案内チラシ(PDFータ)はここ

2023.3.17

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part20

【会場】名古屋大学ES総合館 5階 講評室
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【テーマ】歴史的風致の維持向上のための地域住宅生産システムの再編成
【講師】益尾考祐氏(愛知工業大学建築学科 准教授/アルセッド建築研究所)

案内チラシ(PDFータ)はここ

2023.3.8

地域の杉を活用した空間提案 学生コンテスト2022

  作品名 大学名 氏名
最優秀賞

重さでつながるベンチ

名古屋大学

内海賢人/蒋

優秀賞

どこでも使える変形ボックス

愛知工業大学

久保壮太郎/院南汐里/明星拓未

入賞

小空間d e s k

愛知工業大学

五家ことの/後藤由紀子/坂部克洋

入賞

それぞれの居場所

日本福祉大学

鵜飼剛矢/中野忠太/長尾日向

※作品名をクリックすると写真にリンク
2023.2.23
〜3.7

地域の杉を活用した空間提案 学生コンテスト2022 展示
 〜生活や仕事に寄り添う木の空間デザイン〜

【展示場所】サンゲツショールーム (名古屋市西区幅下1丁目4-1)
2022.12.18

あいち木造ミーティング2022 高架下から木造都市を展望する

【会場】ウインクあいち 1204室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
【参加費】会員・学生 500円、 一般 1,500円 
【趣旨説明】谷口元(木愛の会会長)
【講演1】ささしま高架下オフィス
 高野洋平氏・森田祥子氏/ MARU。architecture
【講演2】瀬戸線高架下 SAKUMACHI 商店街
 伊藤太一氏/ EIGHT DESIGN )
【ディスカッション】モデレーター
 太幡英亮(木愛の会世話人・名古屋大学)
 坂口大史(木愛の会世話人・日本福祉大学)

案内チラシ(PDFデータ)はここ

2022.12.18

地域の杉を活用した空間提案 学生コンテスト2022  入選(作製)作品

 作 品 名

 大学名

氏  名

作品リンク

小空間d e s k

愛知工業大学

五家ことの/後藤由紀子/坂部克洋

1枚目・2枚目

どこでも使える変形ボックス

愛知工業大学

久保壮太郎/院南汐里/明星拓未

1枚目・2枚目

重さでつながるベンチ

名古屋大学

内海賢人/蒋

1枚目・2枚目

それぞれの居場所

日本福祉大学

鵜飼剛矢/中野忠太/長尾日向

1枚目2枚目

(応募順、作品リンクをクリックすると作品をみることができます)
2022.9.27

生活や仕事に寄り添う木の空間デザイン
−地域の杉を活用した空間提案 学生コンテスト2022−

■応募資格
東海地方で建築やインテリアを学ぶ大学生・大学院生を主体としたグループまたは個人
■事前説明会:令和4年9月27日(火) 10:00〜
場所:サンゲツ名古屋ショールーム
■作品提出締切 :令和4年11月25日(金)必着
■一次審査結果発表(入選作決定):令和4年12月18日(日) 「あいち木造ミーティング」にて
現地設置:令和5年2月の2週間を予定 (二次審査による表彰)
■表彰  
最優秀賞1点 賞金(5万円) /優秀賞1点 賞金(3万円)/入賞数点 賞金(1万円)

案内チラシ(PDFデータ)はここ

2022.7.10
13:00〜
16:00

あかばねこども園 内覧会

【住所】田原市赤羽根天神21
【全体解説】@13:45〜、A14:45〜
【内覧会参加者】約120名

【木愛の会ツアー】 参加者15名
星ヶ丘駅発 → 昼食 → 三河田原駅, 親子交流館すくっと見学 → あかばね子ども園(全体解説14:45〜参加) →ロングビーチ →こざかい葵風館→星ヶ丘駅
 参加費:会員・学生2000 円、一般3000 円

案内チラシ(PDFータ)はここ

2022.4.19

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part19

【会場】web開催(Zoom)
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【テーマ】 中・大規模建築における木材の利用について
【講師】金子 慶一氏(株式会社 飯島建築事務所 上席副所長)

案内チラシ(PDFータ)はここ

 

2021.12.17

あいち木造ミーティング2021  「ウッド・ショックを超えて、進むべき道は。」
  −地元から、県から、そして国から と各単位から見える道−

【会場】Zoomセミナー
【参加費】 会員・学生 無料、 一般 1,000円 
■基調講演: 速水 亨 氏(速水林業代表)
「これからの林業」
■講演 1: 鍋田 拓哉 氏(愛知県農林基盤局森保全課)
「地元材を活用する為には 」
■講演 2: 山田 政和 氏(豊田森林組合)
「組合側から見た地元材の活用方法は」
■ディスカッション:上記登壇者
進行 :谷口 元(名古屋大学名誉教授)/ 東海林修(東海林建築設計事務所)
■全体まとめ:清水 秀丸(椙山女学園大学)

案内チラシ(PDFデータ)はここ

2021.8.20

地域の山の桧を活かす「木の空間」提案学生コンテスト2020

  作品名 大学名 氏名
最優秀賞 流れる波線 名古屋大学 米田直泰
趙卓君
優秀賞・木愛の会特別賞 レジャーボード 豊橋技術科学大学 田中甫
入選・資格学院特別賞 木材だけのロッキングチェア 中部大学  堀田隼平
前浪謙二
山路凛
※作品名をクリックすると審査時の写真にリンク
2021.7.23〜8.20

地域の山の桧を活かす「木の空間」提案学生コンテスト2020 作品展示

【展示場所】豊田参合館1Fアトリウム(豊田市)
 以下より作品の写真(設置時)にリンク
   流れる波線
   レジャーボード
   表⇔裏
   木材だけのロッキングチェア
   猫とリモートワークの両立

2021.7.30

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part18

【会場】web開催(Zoom)
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【テーマ】株式会社黒川建築事務所 社内実務設計における公共施設の木材利用について
【挨拶】高嶋 繁男氏(常務取締役)
【講演】寺田 智之氏(取締役技術部長)

案内チラシ(PDFータ)はここ

 
2021.6.16

囲柱ラーメン木構造見学会

【会場】有限会社ライン工業(岐阜県可児市大森1501-2730)
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【定員】20名

案内チラシ(PDFデータ)はここ

2021.4.1

地域の山の桧を活かす「木の空間」提案学生コンテスト2020  入選(作製)作品

 作 品 名

 大学名

氏  名

作品リンク
流れる波線
名古屋大学
米田直泰/趙卓君    
1枚目2枚目
レジャーボード
豊橋技術科学大学
田中甫
1枚目2枚目
表⇔裏
日本福祉大学
戸田洋輝/佐口大将
1枚目2枚目
木材だけのロッキングチェア
中部大学 
堀田隼平/前浪謙二/山路凛
1枚目
猫とリモートワークの両立
椙山女学園大学
小田遥香/河西彩香/神戸葵/山下栞奈
1枚目2枚目
(作品リンクをクリックすると作品をみることができます)
2021.3.2

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part17

【会場】web開催(Zoom)
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【講師】福島和彦氏(名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授)
【テーマ】木の新しい価値を創る 林業・木材産業の成長産業化にむけて

案内チラシ(PDFデータ)はここ

 
2021.1.8

地域の山の桧を活かす「木の空間」提案 学生コンテスト2020

■応募資格
東海地方で建築やインテリアを学ぶ大学生・大学院生を主体としたグループまたは個人
■事前説明会:令和3年1月 8日 13:30〜
場所:西垣林業(株)名古屋本社 (名古屋市瑞穂区桃園町3-23 )
■応募登録締切(メール応募) :令和3年2月 6日  aichinoki.jp@gmail.com
■選考資料 提出締切 : 令和3年3月23日 必着
■現地組立、設置: 令和3年7月中旬以降
■表彰  
最優秀賞1点 賞金(5万円) /優秀賞1点 賞金(3万円)/入賞1点 賞金(2万円)

案内チラシ(PDFデータ)はここ

■材料の桧巾接ぎパネル
2020.12..15

あいち木造ミーティング

【会場】web開催(Zoom)
【参加費】 会員・学生 無料、 一般 1,000円 
話題 提供者 14 :00 〜16 :10
(設計) 山田 憲明 氏 山田憲明構造設計事務所 山田憲明構造設計事務所
(流通) 村上 心 先生 椙山女学園大生活科部 椙山女学園大生活科部
(教育) 山崎 真理子 先生 名古屋大学生命農研究科 名古屋大学生命農研究科
ディスカッション 16 :10 〜17 :20

案内チラシ(PDFデータ)はここ

 
2020.9.10

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part16

【会場】web開催(Zoom)
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【講師】太幡 英亮 氏(名古屋大学 工学研究科 准教授)
【テーマ】ローテク・ローコスト・ローカーボン 地産の杉・桧による羽目板建築たち
【講師】佐々木 啓芳 氏(有限会社 住マイル 代表)
【テーマ】笑顔になれる、木を活かした住まいを創るために

案内チラシ(PDFデータ)はここ

 
2020.4.6

木造都市のルネッサンス 木の連歌シリーズ part15

【会場】丸美産業本社ビル5階会議室
【参加費】会員・学生無料、一般1000円 
【講師】渡邊須美樹氏(株式会社木構堂 代表取締役社長)
【テーマ】木質構造の設計は「難しい」のか?

案内チラシ(PDFデータ)はここ

2019.12.16

木愛の会12周年総会&木の連歌シリーズ part14

【会場】丸美産業本社ビル5階会議室
【参加費】 会員・学生 無料、 一般 1,000円 
【タイムスケジュール】
17:30〜 木愛の会13周年総会
20:00〜 木の連歌シリーズ part14
講師:深尾精一氏(首都大学東京名誉教授)
テーマ:利休の茶室は日本的空間か? −日本の木造住宅の特質−

案内チラシ(PDFデータ)はここ

 
2019.11以前の活動はこちら

©2009 KIAINOKAI.All rights reserved..